教室長のつぶやき
教室長のつぶやき(2025.7月)
2025年7月15日 更新
スーパーピグマリオン神戸本部・三宮教室では、毎回授業開前の挨拶の後、「小さな作法」を読み、季節やその時期の行事に合った歌を歌います。
7月は童謡「七夕様」を歌いますが、漢字混じりの歌詞を見ながら、漢字の読み方や歌詞に出てくる「金銀砂子・のきば」等の意味を説明した後、CDで七夕様を流し、講師と一緒に歌って授業が始まります。
童謡を歌う時に、漢字混じりの歌詞を見ながら歌を歌うと、自然にその漢字が読めるようになります。
童謡は季節に関係した曲を1曲選び、1ヶ月間歌います。
毎年七夕が近づく6月下旬になると、私の私設果樹園の近くで本物の笹を2本切ってきて、教室の入口に設置します。
まだかすかに笹の匂いが残っている枝に、子供たちは思い思いの言葉や願いを短冊に書いてくれます。
「にんじゃになれますように」「おいしゃさんになれますように」「かぞくがふえますように」「まほうつかいになれますように」「あいすくりーむやさんになれますように」等の願いを短冊に書き、今年も色紙で飾りを作って笹に飾りました。
この笹飾りは、7月7日の七夕が終わると、西宮の由緒ある神社「廣田神社」に持参し、
“子供たちの思いが天まで届きますように!” とお祈りをしてきます。
スーパーピグマリオン神戸・三宮教室では、日本人が大切にしてきた季節毎の行事を出来る限り授業に取り入れています。
当教室の子供たちは、興味ある分野を自力で取り組み、今回小学校1年生のSちゃんが全日本ピアノ指導者協会のピティナ・ピアノコンペティションコンクールでA1級、明石地区
予選で優秀賞を受賞しました。
子供は知的好奇心(これは何?これはなぜ?)がきっかけとなり、学びを深める源泉になり、興味のおもむくままに頑張ることで学力向上へも繋がっていきます。
スーパーピグマリオン神戸本部・三宮教室は、その子供たちの知的好奇心に寄り添って、少しでもその歩みの手助けが出来るようにとの思いで、講師共々毎回の授業に取り組んでいます。
《お知らせ》
前回5月に新神戸AQUA KOBEで開催されました「英語で学ぶコンピューターサイエンス-CS in English」をご紹介しましたが、下記次回開催の予告です。
前回のテーマは「Tree Algorithm(ツリーアルゴリズム)で、アメリカ・シアトル在住のITエンジニアとZoomを使って直接やりとりしながら、トランプを使って楽しみながら「ツリーアルゴリズム」の世界を体験しました。
次回は、遊びながらプログラミングの世界を体験する「ジャパン・ヴァイブ・コーディング」
日本をテーマに「まつり」「さくら」「アニメ」の雰囲気をそのままゲームやプログラミング作品にすることが出来る楽しいワークショップです。
下記URLからお申込みできます。
https://forms.gle/cz3oxcm1dgmZdo1d8
開催日時 2025年7月27日(日)9:30~12:00
場 所 AQUA KOBE (オフィス・エフビル6階)
参 加 費 無料
持 ち 物 パソコン(Zoomの事前インストールが必要です)