教室長のつぶやき
教室長のつぶやき(2025.5月)
2025年5月20日 更新
5月の「子供の日」を含む連休が終わり、子供たちはディズニーランドやUSJ・兵庫県内の様々な施設で親子で遊んだ楽しいお話を聞かせてくれます。
連休明けの授業では、急に暑くなったりで数名の子供たちが体調を崩してお休みしました。
ゆっくり寝て、無理せず体調を整えて、元気に教室に通って来てくれることを願っています。
5月11日(日)、今年で7年目となる「英語で学ぶコンピューターサイエンス-CS in English」が開催されました。
毎回、広くアジアや北米地域から100名前後の小中学生とボランティアスタッフが参加しますが、今回は特別に、熊本・能登・神戸の3箇所で同時開催され、神戸は現地開催で10名程の子供たちが参加しました。
神戸市 新産業創造課から告知のチラシをもらい、当教室からは、いつも元気いっぱい!
小学校4年生のAくんが参加してくれました。
アメリカ・シアトル在住のITエンジニアとZoomを使って直接やりとりしながら、コーディングやデジタル創作などに取り組んでいきます。
今回のテーマは「Tree Algorithm(ツリーアルゴリズム)で、トランプを使って、楽しみながら「ツリーアルゴリズム」の世界を体験しました。
次回は7月13日(日)開催予定で、生成AIと話し言葉でプログラミングする「バイブコーディング」の技術を使ってアプリを作るそうです。
興味のある方は、またご参加下さいね。