講師のつぶやき
講師のつぶやき(2025.9月)
2025年9月29日 更新
ピグマリオン三ノ宮教室では、保護者の方々が送り迎えされている生徒さんが多いです。
就学前の生徒さんは、初め、お父さんやお母さんにレッスンをすぐ傍で見ていて欲しいようですが、だんだんすぐ近くにいなくても大丈夫になってきます。
私の担当している生徒さんの中にも、
①親がずっと横にいてほしい子
②全く傍にいなくても平気な子
③お勉強終わりにするゲーム(カルタや双六など)の時にだけ親を呼びに行く子
など、色々なタイプの生徒さんがいらっしゃいます。
最近は協力的なお父さんがとても多くなりました。
1年生N ちゃんは、年長さんの時に入会されました。
初めの頃はずっとお父さんを気にしていたNちゃんでしたが、少しずつお父さんが講師にお任せくださるようになると、Nちゃんの勉強への向き合い方が変わってきたように思います。
新しい問題が解けたときは、「お父さん、ほら見て~褒めて!」と待合ソファーに呼びにいきます。可愛いですね。
Nちゃんは、難しい思考力問題「積み木の推理」・「9ナンプレ」・「立体認知/点」など、できるまで諦めない頑張り屋さんです。
どんな問題も、落ち着いて解いてみること、見直しができるようになってきました。
グングン力が伸びてきています。
入会されてから、少しずつ慣れてきたと感じてくださったのか、お子さまを信じて、少し後ろで何も言わずに見守ってくださるお父さんに感謝です。
お子さんのタイプにもよりますが、小学生になるとちょっとずつ「自分ひとりでできた!」という達成感を感じてもらえるように、講師として携わっていきたいと思っています。
2学期は、音楽会・運動会などの楽しい行事で忙しくなりますね。
これからもみんな元気で、一緒に少しずつ前へ進んでいきましょうね。